おもしろいが、おもしろい!

~知のリバースエンジニアリングのすすめ~

知のリバースエンジニアリングをやってみよう!

「知のリバースエンジニアリング」の方法とその結果の活用について

説明します。

わかりやすさのため、誰でも知っている昔話「桃太郎」を題材にします。

桃太郎の話は、次のような展開です。

 

 1.  昔、昔、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。

   おばあさんが川で拾った桃から赤ん坊が生まれました。

 

 2.  赤ん坊はすくすくと育ちました。

 

    3. ある日のこと、鬼の集団が村を襲い略奪を行いました。

 

 4. 桃太郎は、鬼を退治する決心をして、鬼ヶ島に向かいます。

 

 5. 途中で犬、猿、雉に出会い、黍団子を与え、一緒に鬼退治に行くことに

   なりました。

 6.  鬼ヶ島に到着した桃太郎と犬、猿、雉は、鬼と戦い勝ちました。
   負けた鬼は、桃太郎に宝物を差し出しました。

 

 7.  桃太郎は宝物を持って村に帰りました。その後は、幸せに暮らしました。

 

桃太郎の話全体の目的は、桃太郎という英雄のすごさを伝えることと思います。

この目的を伝えるため、以下のサブの目的がこの物語には設定されています。

  1. ヒーローの出自(普通の人間でないこと)
  2. ヒーローの成長
  3. 大事件の発生
  4. ヒーローの旅立ち
  5. 仲間との出会い
  6. 悪との戦い勝利
  7. ヒーローの帰還

このように分解すると、何か気付きません?

 

そうです!多くのスーパーヒーローのストーリーが同じ構造を持っている
のです。(スーパーマンスターウォーズ等のお話を思い出してみてください。)

 

この構造を見つけ出すのが「知のリバースエンジニアリング」です。

この構造さえわかれば、あとは、材料さえそろえれば
ヒーローのストーリーが作成できるわけです。

あなたの周りの「できる」人の仕事のアウトプットをこのように
分解し、さらにいいアウトプットを作成してみてはいかがでしょうか。

 

かなり強力な方法と思います。是非、お試しあれ。

「できる」あの人の技をこっそり分析

あなたの周りに「できる」と皆に思われている人がいませんか?

例えば、素晴らしい提案書を書ける人とか、抜群に営業成績がいい人とか・・・

 

あんな風にはできないよ・・・と思ってしまうかもしれませんが

他の人ができることなら、できないはずはありません。

「できる」理由さえわかってさえしまえば、追いつき追い越すことは十分できます。

 

「できる」人の技をこっそりと習得する方法があります。

その方法を私は「知のリバースエンジニアリング」と呼んでいます。

 

「知のリバースエンジニアリング」は、人のマネをする方法ではありません。

なぜ優れているのかを分析して明確化した上で

優れている点を活用し、さらにレベルアップする方法です。

 

企業でも、他社製品・サービスを研究して自社製品・サービスの改良に
活かす「リバースエンジニアリング」はよく行われていますが、正に同じです。

 

決して難しい方法ではありません。

「目的」の視点から見るだけです。

 

例えば、社内でいい企画書があれば、以下の視点で分析してみます。

  • その企画書は、全体として何の目的で書かれているか
  • 全体の目的達成のため、どんなサブの目的が設定されているか
  • 各のサブ目的の達成のためには、どんな材料を使っているか

これさえわかれば、その企画書がいい理由がわかります。そのいい部分を
活用するわけです。

 

次回に具体的な例をあげてみたいと思います。